『小学校に於ける国語』(下中弥三郎,1901年)
『西郷隆盛伝』(内外出版協会,1912年)
『教育再造』(啓明会,1920年)
『万人労働の教育』(内外出版,1923年。『内外教育叢書』第6巻)
『ポケット顧問‐や、此は便利だ』(増補改版,平凡社,1923年。大増補改版,1929年)
『非政党同盟の主張および綱領』(啓明会,1925年。『啓明パンフレット』第2冊)
『西郷隆盛』(万世閣,1925年)
『土の国史‐わが国土地問題の一考察』(啓明会,1926年。『啓明パンフレット』11冊)
『万人労働の哲学‐生存権の根本的理論的研究』(1927年,『啓明パンフレツト』)
『再建の原則と天皇政治の本義』(国民思想研究所,1932年)
『維新を語る』(平凡社,1934年)
『皇国経済の原則』(皇国経済研究所,1935年)
『百科事典の知識』(平凡社,1935年)
『世界維新への道』(維新社,1936年)
『皇国教学の大本』(国策産業協会,1937年)
『すめらみこと信仰』(国策産業協会,1937年)
『大西郷正伝』第1〜3巻(平凡社,1939〜40年)
『神武天皇』(平凡社,1940年)
『維新を語る』上(補再版,平凡社,1941年)
『時局を語る』(訂,昭和図書,1941年)
『総力戦教育』(昭和図書,1941年)
『われ等斯く主張す』(東亜民族文化協会,1941年。『パンフレツト』第7輯)
『思想戦の本義』(日本精神文化研究所,1943年。『研究報告』第1輯)
『思想戦を語る』(泉書房,1944年)
『維新を語る』(日本書房,1953年)
『翼賛国民運動史』(翼賛運動史刊行会,1954年)
『世界連邦』(元々社,1954年。『民族教養新書』)
『クロ船と“灰"』(独立評論社,1954年)
『下中弥三郎遺歌選集』(大西雅雄選,下中弥三郎伝刊行会,1962年)
『世界平和アピール七人委員会十五年の歩み』(世界平和アピール七人委員会十五年の歩み事務局,1970年)
『万人労働の教育‐下中彌三郎教育論集』(平凡社,1974年)
ラベル:下中弥三郎著作